topicsお役立ち情報
ゴミ回収に強くなるためのお役立ち情報
DIYで何を作りたいですか?
ひと口にDIYといってもなかなか範囲が広く、何を指すかは人それぞれです。
かつての日曜大工などのように棚を作ることを指す方もいれば、樹脂でアクセサリーなどを作ることを指す方もいます。
また、家のリフォームやさらには住宅建設まで指す方までいます。
DIYには自分自身で作る作品はすべて含まれてしまいそうですが、まず最初は棚や台、箱を作ることから始める方が多いのではないでしょうか。
日本のマンションやアパートには、十分な収納スペースがないことがほとんどです。
そこで、自分の趣味に合った棚や台などを作って収納スペースを増やしたいと考える方が多いようです。
棚や台、箱などなら、ホームセンターに行き必要な材木と釘を購入し、作成するための工具を用意すれば簡単に作ることができます。
カンナ掛けされている材木とされていない材木
材木を購入しようとホームセンターなどに行ったことがある方なら、きっと販売されている材木にはカンナ掛けされている材木とされていない材木があることをご存知でしょう。
カンナ掛けされているかどうかは、素人でも触ってみればすぐにわかります。
ホームセンターなどで販売されている材木の中で、初心者にも扱いやすい材木は集成材です。
集成材は、小さな材木を接着剤を使って圧縮し、再構成した材木のことです。
安価に手に入るため、多くの家具や建材などに利用されています。
なぜ集成材が人気なのかといえば、表面がツルツルしているため加工が簡単にできるからです。
カンナ掛けされている材木は表面がツルツルしていて扱いやすいものの、手間がかかっているだけに価格が高くなりがちです。
それで、カンナ掛けされてなくても、比較的に表面がなめらかな集成材が人気となっています。
板を加工する時に必ず必要なヤスリ掛け
表面がツルツルでなめらかだからといってヤスリ掛けが必要なくなるわけではありませんがかなりラクにはなります。
集成材を購入する時、ホームセンターなどでカットしてもらえば、後は少し整える程度でそのまま棚などの作成に使うことが可能です。
DIYを楽しむ時に重要なのは、ノコギリでのカッティングや釘打ちのように思われがちです。
実際にもっとも重要な工程がヤスリ掛けということはあまり知られていません。
きちんと整えられないまま棚などの作品を作ったとしたらどうでしょう。
たとえば、集成材でテーブルを作ったとしましょう。
ペンキなどを塗ったとしても、いざ使い始めるといたるところにささくれがあることに気が付くに違いありません。
材木が毛羽立って棘が刺さるような作品は、どんなに素晴らしいできであっても使いものになりません。
せっかく作品を作った労力が一切無駄になるわけです。
材木で作品を作る時は、なでなでしてもまったく棘がささらないくらいすべすべに仕上げましょう。
紙ヤスリと金属ヤスリ
ヤスリには紙製のものと金属製のものがあります。
金属製は荒く仕上げには向いていないと言われていますが、とても精密なものもあるため仕上げに使っている方も少なくありません。
ただ、荒めの削りだしには金属製、仕上げには紙製を使用するのが一般的です。
紙製のいわゆるサンドペーパーは、荒めの80番から繊細な1000番程度まで揃っています。
棘の多い材木は40番あたりのサンドペーパーで、集成材のように整った材木は120番・240番あたりを使用し、仕上げには1000番あたりを使いましょう。
大きな材木をシコシコ整えるのはとても大変なことですから、整える材木が多い場合はホルダーを利用すると便利です。
さらに簡単に整えたい場合は、電動式の電動サンダーを使えばとても便利です。
電気の力で振動させることで、手でやるよりも早くキレイに仕上がります。
ヤスリの上手なかけ方
掛け方のコツは、とにかく根気強く掛けることです。
丁寧に掛ければ掛けるほどすべすべに仕上がりますから、途中で手を抜かず根気強く掛けることが大切です。
掛ける時は、材木の木目に沿って一定方向に力をかけましょう。
木目と逆に力を入れると、材木を傷つけてしまうことになりかねませんから注意してください。
一通りキレイに掛けることができたなら次の番数で掛けます。
材木が荒い場合は40番から掛け、240番まで掛けておけば大丈夫です。
もちろん、もっとキレイに仕上げたい時は、300番や400番まで掛けてもいいでしょう。
ホームセンターなどなら、たいていは1000番ぐらいまで置いてありますから納得いくまで掛けてください。
DIYでよく使う紙ヤスリは何ゴミ?
使った工具が不用になったとしたらどうやって処分すればいいのでしょうか。
DIYで使用することが多いのは紙ヤスリですが、硬くザラザラしていたとしても紙製であることには変わりがありませんから大阪では普通ゴミとして捨てれば大丈夫です。
紙製ということで古紙になるのではないかと思われるかもしれませんが、新聞紙などと同じように扱うことはできません。
古紙に混ぜてはならない禁忌品に分類されていますから、決して新聞紙などの古紙と同じように扱わないように注意してください。
これは大阪だけでなく日本全国同じです。
紙ヤスリを小さくしたい場合
あまり大きいと袋に入れるのも大変かもしれません。
その場合は、簡単に手で切ることができますから心配する必要はありません。
ハサミやカッターなどで切ろうとすると、返って刃先を傷めてしまう心配がありますからやめましょう。
紙には鉱物が付着していますから、ハサミやカッターで切ると切れ味がかなり悪くなってしまいます。
折り目を付ければ簡単に手で切ることができますから、余計な道具を使う必要はありません。
手で捨てやすい大きさに切ってから捨ててください。
金属製のヤスリは何ゴミ?
それでは、金属製のヤスリは何ゴミなのでしょうか。
こちらも紙製と同じく普通ゴミとして処分すれば大丈夫です。
ただ尖端がかなり尖っているため、そのまま捨てるのは危険ですから少々注意は必要です。
処分する場合は、袋を突き破ってしまわないように厚紙などで包みましょう。
さらに、わかりやすいように「キケン」と書いて出してください。
回収してくれる方がわかりやすいように、読みやすさに注意して書くのがポイントです。
厚紙で包んでしまうと何が入っているのかわからないのではないかと言われる方がいますが、公式ホームページに厚紙で包んで出すように書かれていますので安心してください。
ヤスリ掛けで出るコナ
DIYで棚などを作ったことがある方ならご存知でしょうが、材木をツルツルに仕上げるまでにはかなりコナが出ます。
材木を成形するわけですから、余分な材木の破片が粉となって出てくるのは仕方がないことです。
この粉は材木くずなので害のあるものではありませんが、白アリの大好物なのでそのまま放置するのはよくありません。
成形する材木が多いほど大量の粉が出ますから、放置せずにきちんと処分しましょう。
白アリを呼び込んでしまわないように、ほうきなどを使いきちんとお掃除しましょう。
電動式の工具の場合
電動式の工具の場合は大きさにもよります。
最大の辺・径が30cm以上の場合は粗大ゴミとして処分しなければなりません。
事前に回収受付を済ませ、教えられた金額分の手数料券を購入、手数料券に必要事項を記入し処分したい本体に貼付、予約した収集日に指定した収集場所に出しておけば回収してもらうことができます。
ただ、回収の要望が混み合っている場合は、回収されるまで1か月ほど待たなければならないこともあります。
事前受付や手数料券の購入など手順が多いものの、数量が少ない場合はもっとも安価な処分方法です。
事前受付の受付時間は、月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時までです。
まずは、受付時間内に問い合わせてみましょう。
業界最大8つの無料サービス
-
搬出作業費
0円 -
スタッフ追加(追加1名まで)
0円 -
車両費
0円 -
出張費
0円 -
階段料金(1階上下まで)
0円 -
梱包作業費(当社指定範囲内)
0円 -
家具移動(同フロアー内1点まで)
0円 -
エアコン取外し(エアコン回収の場合)
0円
plan不用品・粗大ごみ回収プラン
Area基本対応エリア
エリア外の回収もご相談可能!
お気軽にお問い合わせ下さい!
contact無料お見積り・ご相談
不用品回収専門店【パワーズ】
「安さと安心をお約束」